ソースコードに日本語を使用する場合の注意点
ソースコードを保存する際は、『UTF-8』が推奨されていますが、ソースコード内に、コメント以外の定数や出力などで、日本語などのマルチバイトを使用する場合は、マジックコメントが必要だそうです。
ソースを書いて実際にやってみましょう。
単純に標準出力に日本語を表示するだけのソースです。
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
# coding: utf-8 # ←これがマジックコメント | |
puts "はじめまして。" |
$ ruby magic_comments.rbこのマジックコメントで、ちゃんと表示されるわけですね。
はじめまして。
Rubyの文字コードの解釈について
Rubyのデフォルトの文字コードは『US-ASCII』で、マジックコメントがないと、エラーになるんですね。ソース内に日本語がある場合は注意が必要です。
ちなみに、文字コードがShift-JISの場合は、
# coding: Shift_JISと記述すると良いようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿