tomcatの起動時に、
UnsupportedEncodingException cp932って出てきたので、
ググって調べてみた。
どうやら、windowsのインストーラー版だと
XMLの文字コードがShift-JISだったり、
XML宣言のencodingがutf-8じゃなかったりするので
その辺を直してやると起動デキました。
無事解決。
参考URL
Tomcat,UnsupportedEncodingExceptionとかで起動しない
http://d.hatena.ne.jp/gnarl/20080805/1217900224
egacreate UnsupportedEncodingException: cp932
http://egacreate.blogspot.jp/2009/03/unsupportedencodingexception-cp932.html
2012年12月10日月曜日
2012年12月4日火曜日
[セキュリティ]一部のリクエストヘッダを書き換えるとブラウザエラーになる
脆弱性の調査をしている時に、リクエストヘッダのHOSTヘッダは書き換えられるのか?という話になり、その時に調べた内容のまとめを書いてきます。
■調査内容
JavaScriptでリクエストヘッダの書き換えは可能なのか?
■対象
Android標準ブラウザ
iPhone iOS5 Safari
PC Chrome
PC Safari
■結果
一部のリクエストヘッダの書き換えは、ブラウザ側でエラーとなる。
■調査詳細
まず、JavaScriptを書いてみた。
リクエスト内容を書き換えたり、任意の内容を送るのは、XMLHTTPRequestを使用する。
参考URL
JavaScript初級者から中級者になろう 十三章第一回 XMLHTTPRequest
ヘッダーを書き換えるには
書いてみたテストページ↓
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
<html> | |
<head> | |
<script type="text/javascript"><!-- | |
function overwriteRequest() { | |
var httpRequest = new XMLHttpRequest(); | |
// Firefox, Opera など | |
httpRequest.open("GET", "httpHeaderInjection.html", true); | |
httpRequest.setRequestHeader('Host', 'xxx.example.com'); | |
httpRequest.send(null); | |
} | |
// --></script> | |
</head> | |
<body onload="overwriteRequest();"> | |
</body> | |
</html> |
※IEはめんどいので割愛・・・(ActiveXを呼ばないとダメらしい)
さて、実行してみると、ブラウザ側でこんなエラーが。(キャプチャはSafari)
『Refused to set unsafe header "Host"』はChromeでも同じスクリプトエラー。
ぐぐってみると、
Chrome拡張でHTTPヘッダを改変
http://lostlinksearch.net/blog/2012/03/chrome%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%81%A7http%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%80%E3%82%92%E6%94%B9%E5%A4%89/
であるように、一部のヘッダはヘッダを指定出来ないそうな。
まあ、セキュリティ上、そうだよなーと納得したところで、調査終了ー(ということにしたw)
さて、実行してみると、ブラウザ側でこんなエラーが。(キャプチャはSafari)
『Refused to set unsafe header "Host"』はChromeでも同じスクリプトエラー。
ぐぐってみると、
Chrome拡張でHTTPヘッダを改変
http://lostlinksearch.net/blog/2012/03/chrome%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%81%A7http%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%80%E3%82%92%E6%94%B9%E5%A4%89/
であるように、一部のヘッダはヘッダを指定出来ないそうな。
まあ、セキュリティ上、そうだよなーと納得したところで、調査終了ー(ということにしたw)
登録:
投稿 (Atom)